tweets by o_ob

Tweets at 2021-01-26

@MaywaDenki ahoge の時代がやってきたかな? https://t.co/CqF54vBH3K in reply to MaywaDenki

RT @MaywaDenki: 演出でお客さん全員に「旗」を渡して振ってもらう場面があったのだが、これがマスクをしていても、お客さんからのよろこびリアクションがすごくわかった。 犬がシッポで感情表現するように、コンサートでお客さんが旗をふってくれたら、演者としてはやりやすいな…

@BredikhinaL typical Enka visual https://t.co/OGXhaUvaBh in reply to BredikhinaL

@CockatielMomiji よし待っててね 今から不治の病打ち込みに行くわ in reply to CockatielMomiji

@CockatielMomiji よしデスノートに書いとく in reply to CockatielMomiji

@BredikhinaL It’s good to take an image for Karaoke. https://t.co/8CgTfwua7p in reply to BredikhinaL

@phio_alchemist うわー そんなに飲み干してたら消化器官とか痔とかも気をつけないとですね 鍛えられているのかもだけど… 量を減らすか、エスプレッソみたいに、濃くても少量短時間で効かせるかに切り替えて行った方がいろいろ良きです in reply to phio_alchemist

さいきんタイムライン浮上してこない知人にDMしたりするのですが 反応なしの場合はどうしたらいいのでしょう…

@eijiphotogra せめてGithubが息してれば安心なのですが…学生さんで一人暮らしとかで倒れていたらと思うと…修士論文が忙しいとかならいいのですが(よくない) みんな息しよう! in reply to eijiphotogra

@eijiphotogra 遠い山形に住んでいる学生さんなのです @Gao80840 1/11以降息してない… 一生懸命とかだったらいいのですが、さすがに浮上してこないと心配です (なんともなかったらごめん) in reply to eijiphotogra

@eijiphotogra @Gao80840 コロナで往来禁じられている上に 雪深くて行く方法がわかりません というか山形は今日も発生ゼロなので 笑い話どころか迷惑になる話です https://t.co/5sSsSNH3Oz in reply to eijiphotogra

@morio36 @eijiphotogra @Gao80840 ハートマークに救われた…寝ます 深夜にごめんね🙏 in reply to morio36

あまりの悲しみに エヴァ新劇場版 序破Q一気見してしまった 現在は 流れ的には“無人島回”が続いている理解 鬱展開が秀逸なので 違うコンディションで Qだけもう一回見直すかな…

人類のみなさん おはよう

@1T0T デジハリ大学院は各授業でありますね ただ学部やプロジェクトなどSlackサーバー乱立してる感があるので、やるなら全学的にやるか、discordなどで草の根的に広がっていくほうがいいのかも in reply to 1T0T

@menhera_machiko エヴァ新劇場版 序破Qならどれが好き? in reply to o_ob

@1T0T 少なくとも各授業のフォローアップ用のSlackチャンネルは便利ですね URLとかちょっとした資料とか… 学生同士のDMとかは監視できないからどんな阿鼻叫喚が繰り広げられるかは学校によると思います (中高には向いてないように思う) in reply to 1T0T

大都市圏ではない大学の学生さんや先生にあえて受験生の親視点でお聞きしたいのですが、 コロナ関係なく大学の授業(特に演習)できてたりするのでしょうか? 結局のところ大学って人が集まってしまうので、大都市かどうかは関係ないのでは…と… https://t.co/wRaFu3zydH

@korinVR わかる というか REALITYで十分では…。 in reply to korinVR

@menhera_machiko シンジは終始一貫して人のせいにするわりに 突然正義感振りかざして暴れだすので 実際に彼氏にしたりすると だめんずおぶだめんずかも なおストーリーを追うなら漫画版もおすすめです in reply to menhera_machiko

コーヒーの量と回数を減らして スタンディングデスクにしてしばらく経つのですが 全く眠くならないし 肩の膠着も防ぎやすいし 筋トレにもなるので良きです 電動昇降型がオススメ

Central NGC 1316: After Galaxies Collide via NASA https://t.co/VFeTU87Ygt https://t.co/0jZhQ86gzN

そうか・・・出来の悪いアートは 壊されるから残らないんだ・・・ 壁の落書きと一緒だ

今日はこちらを拝聴しているのですが、 大変勉強になる…。 【東京文化会館】社会包摂につながるアート活動のためのオンライン・フォーラム「コロナ禍に社会包摂アート活動を考える~美術館とホールのオンライン/オフライン事例… https://t.co/jUkAiBUB3Y

今後、ヒューマンインタフェースの研究はガジェット研究だけではなくなる。 公共施設の感染症対策とインクルージョン、収蔵物の鑑賞、SDGsなど「人間と施設-社会」のインターフェースを受け持つ研究がITやデバイス、その意味や効果を含めて体感できる効果とともに研究となっていく。

PUI PUIモルカー 第4話「むしゃむしゃおそうじ」で早くも 「グロくはないけど人類が醜い」という見里監督の世界観に一気に引き込まれてしまった これは2月入ったら大変なことになりそうだ… https://t.co/RX7bEZJ7R6 in reply to o_ob

公開共有できないのでログは控えますが 詳細は抄録が出るそうなのでそちらを期待 紹介できそうなのは Museum Start「あいうえの」 https://t.co/w49yzJ1pLx in reply to o_ob

#アートと社会包摂(しゃかいほうせつ) この資料いいな 『評価からみる“社会包摂×文化芸術”ハンドブック』 https://t.co/eSyJJhjdNq 九州大学ソーシャルアートラボの 他の出版物も興味深いな…美しいレイアウト… https://t.co/4kOhEKmJt6 in reply to o_ob

@HomeiMiyashita 背景のポスターが気になる in reply to HomeiMiyashita

RT @hachiya: 最近VR SNSのclusterを触っているのですが、アバターがロボだけだったのが、若者男女4人になり、おっさんにはやや若杉、アバター変えたいな、と思って、REALITYというアプリが連携しているそうなので導入したらよりキラキラまぶしい世界で、若さの輝…

@hachiya 期待 in reply to hachiya

@HomeiMiyashita 一人ひとり貼ってあるのですね リモートワークの時代だと 一巡回ってサンダーバードみたいだな… キャッチコピーが気になる in reply to HomeiMiyashita

なんだかBASICのPRINT文で書かれたプログラムや 漢字が使えない頃のアドベンチャーゲームみたいでいいな https://t.co/WAxFdbMYE5

ちょっと昔のプロジェクトに用事があってUnity5.xをインストールしたおかげでUnityHub環境すら蹂躙されてしまい往復にずいぶんと時間がかかってしまいました

ユニティ ゴーテンエックス インストール ギットクローン ウゴカネエ ヨウジスンダ イマノプロジェクト ニーゼロイチキュー ギットクローン ナンダカイツモトチガウ ユニティ キドウスル ナゼカクラッシュ… https://t.co/0nYx8UIir2 in reply to o_ob

さいきんQuestに「部屋が散らかっている」って認識されているんだよなあ(障害物も含めてそこまでひどくない)・・・フィットネス情報もあるし・・・もう少しユーザの心理に配慮ある表現ないもんかな

#天地創造デザイン部 が楽しいのは 弊タイムライン、 天地創造VR部のみなさんと似てるから…かな?

RT @nyorozo: モルカーの体どうなってんの!?『天地創造デザイン部』がモルカー制作に挑む!漫画。神様の下請けで動物を作る部署が舞台です。  作ったのは原作者本人ですが、非公式ファン漫画です。モルカーは深い。 #天地創造デザイン部 https://t.co/eCgJCr…

まさかの大好きマンガが 勝手非公式コラボたすかる #天地創造デザイン部 #PUIPUI #モルカー https://t.co/3gfvryv81X

@yahagi_day 南無ぅ~ in reply to yahagi_day

桜の木の下には 何が埋まっている?

@361Yohen ありがとうございます 情報系は圧倒的に有利なのですよね… 機械系や電気系と、自宅/その他で多角的に悩んでおります… 極端ですが 地方都市は地元学生以外の利点はないのかもしれない…とか in reply to 361Yohen

@K725_design そこの首の長いおかた誰だろう in reply to K725_design

@yuya_yokoi おお・・・それは逆転現象ですねえ・・・ 文科省は「対面授業ふやせ」という指示なのですが、それに対して従うことで地域の方向性と相反することもあるし、そもそも県内移動コストが高すぎる地域もあると思いました in reply to yuya_yokoi

@K725_design サバンナみたいな職場ですね! in reply to K725_design

@yuya_yokoi なるほど やっぱり大学は人が集まってしまう場所になるので 逆に感染者が少ない地域では"流行の発信源"になってしまうのですね in reply to yuya_yokoi

@yuya_yokoi デジハリ大ではもとからオンライン化がすすんでいたので特に大きな影響はなかったです https://t.co/woYaUTCQkz オンデマンドも、Zoomも、録画もあります。 顔は出したほうがいいですが、… https://t.co/BZ65M4qqAQ in reply to yuya_yokoi

アート系ワークショップのオンライン実施 九州大学大学院のこの資料がよくまとまっている オンライン講座実施時の記録と実施ガイドライン https://t.co/RaqjZarH0H in reply to o_ob

@smk7758 名古屋は大都市圏で想定していました たとえば学部1-2年生の必修演習などは対面じゃないと難しいことが多いので、分散でも分割でも最優先にして、あとの座学系はぜんぶオンライン…という大学は多いと聞きます in reply to smk7758

@361Yohen 工学は電気と機械、化とバイオが大変で、それよりもっと大変なのは医学、看護、臨床、体育、音楽、教育…などの時間数が国家試験において重要な学問はつらいところです。農学とかはどうなんだろう? TMSNってなに? in reply to 361Yohen

@smk7758 文科省が「対面の比率を50%以上にしろ」とか数値目標を出すと、先生たちがかしこく「では必修演習を100%にして、残りを0%にして回避しよう」といった知恵を出してきます。 というかそうでもしないと、来年から学生が… https://t.co/dB6wY3cJJj in reply to smk7758

@K725_design ハイパーボールなげなきゃ in reply to K725_design

@361Yohen TMSN…HはなくてNが一番うしろなのね… デンソーとかもそこに含まれるのかな in reply to 361Yohen

@361Yohen ちな息子は昨年までクラシックアンサンブルのひとだったので、それはもう打ち砕かれました in reply to 361Yohen

モバイルバージョンを終了